オイルヒーターを処分する7つの方法|寿命や費用についても解説
冬場に活躍するオイルヒーター。壊れてしまったり使わなくなってしまった場合どのように処分すれば良いのでしょうか?
構造が分かりにくく、オイルの扱いなども不安ですよね。わからないままなんとなく放置してしまうと、火災などにもつながりかねません。
この記事では正しい処分方法やリサイクル、不用品回収などの選択肢をご紹介します。
- オイルヒーターの寿命や処分する目安
- オイルヒーターを処分する方法とそれぞれのおすすめポイント
- 業者の適切な選び方
目次
オイルヒーターの寿命や処分する目安
オイルヒーターの寿命は一般的に10年程度ですが、適切なメンテナンスと使用状況によって変動します。壊れる主な原因は、長時間の使用による摩耗、電気的な故障、過熱や過電流などケースによって様々です。
場合によっては火災などのリスクにつながる場合もありますので、不具合が続く場合や劣化や故障が見られるときは早めに交換を検討しましょう。
- 長期間の使用による部品の摩耗や劣化
- 電気的な故障
- 過熱や過電流
オイルヒーターの処分方法7選
オイルヒーターを処分したいと思った時、どのような方法があるのでしょうか。自治体で粗大ゴミとして処分する方法、友人や知人に譲る方法、不用品回収業者に依頼する方法など、状況や都合に応じてさまざまな選択肢があります。
それぞれの方法について詳しい説明とおすすめポイントをご紹介します。
- 自治体の粗大ゴミとして処分する
- 友人や知人に譲る
- リサイクルショップに持ち込む
- ホームセンターの引き取りサービスを利用する
- メーカーに回収してもらう
- フリマサイトで売却する
- 不用品回収業者に依頼する
自治体の粗大ゴミとして処分する
自治体の粗大ゴミ回収は、オイルヒーターを処分する一つの方法です。この場合、地域のごみ収集日程やルールに従って、指定の日に指定の場所に出す必要があります。
通常、家庭内の大型家電として取り扱われるため、適切な処理とリサイクルが行われます。しかし、自治体によっては処理が異なることがあるため、事前に指示や情報を確認することが重要です。
地域のルールを守り、適切な方法でオイルヒーターを廃棄することで、環境保護に貢献することができます。
自治体の粗大ゴミ戸別収集の流れ
自治体で粗大ゴミを出す場合、どのようなステップを踏めば良いのでしょうか。粗大ゴミの出し方のルールや金額は自治体によって異なりますが、主なルールをご紹介します。
まずは自治体のホームページや貼り紙などで、お住まいの地域のルールを確認しましょう。
希望の日時やゴミの種類などを選択し、収集の申し込みをしましょう。
金額をインターネットなどで確認し、該当の額の券を購入しましょう。
収集日の指定の時間までに、所定の場所にゴミを出しましょう。
友人や知人に譲る
オイルヒーターを友人や知人に譲ることも処分方法の一つです。ただし、譲渡前に動作や安全性に問題がないかを確認しましょう。
譲り受けた相手が長く使い続けられるためにも、十分なメンテナンスが行われていることが重要です。また、後からトラブルを回避するためにも、オイルヒーターの状態や使用年数などをあらかじめ共有し、状態を確認してもらった上で受け渡すようにしましょう。
リサイクルショップに持ち込む
動作状態や外観に問題がない場合、リサイクルショップに持ち込むことで買い取ってもらえる場合があります。リサイクルショップはそのまま再販する場合もあれば、パーツのみを再利用する場合もあります。
一部が壊れているからといって諦めず、一度問い合わせて査定だけしてみるのも良いでしょう。リサイクルショップの受け入れポリシーや要件を事前に確認し、適切な手続きを行うことが大切です。
ホームセンターの引き取りサービスを利用する
ホームセンターの引き取りサービスを活用することも一つの選択肢です。多くのホームセンターでは家電リサイクルサービスを提供しており、廃棄物を専門的に処理するサポートをしてくれます。
サービス料がかかる場合もありますが、環境に配慮し、法規制を守りながら古い製品を適切に処分する手段です。近くのホームセンターのウェブサイトやカスタマーサポートから詳細を問い合わせてみましょう。
メーカーに回収してもらう
お持ちのオイルヒーターの製造メーカーが分かれば、メーカーに回収を依頼することができるかもしれません。一部のメーカーは廃棄製品をリサイクルし、適切に処理するためのサービスを提供しています。
処分費用は無料の場合もありますが、メーカーに郵送する際の郵送料などは自己負担となる場合が多いので、事前にメーカーの公式ウェブサイトやカスタマーサポートから回収手続きに関する情報を確認しましょう。
フリマサイトで売却する
フリマサイトを活用してオイルヒーターを売却するのも有効な手段です。ただし、動作が良好で外観に大きな問題がないことを確認し、後からトラブルにならないためにも、商品の状態を正直に記載しましょう。
送料や取引手数料を考慮し、適切な価格で出品することも大切です。出品や郵送、コミュニケーションの手間はかかりますが、他の手段よりも良い条件で手放すことができるかもしれません。
不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者にオイルヒーターの処分を依頼するのは、最も手間のかからない処分方法と言えるでしょう。業者は専門的な処理を行い、法規制に基づいた適切な処分を保証してくれます。
ただし、業者によって対応が悪い場合や高額な費用を請求される場合もありますので、必ず事前に業者の評判や料金体系を調査して信頼性のある業者を選びましょう。
オイルヒーター以外にも処分したい粗大ゴミがある場合は、合わせて査定をお願いすると効率良く家の整理ができます。
オイルヒーターの処分や売却前に準備しておくこと
オイルヒーターの処分や売却前には、動作確認と安全性チェックを行い、付属品や説明書を整理しておくことが大切です。付属品や説明書が揃っているかどうか、外観を含めた状態が綺麗かどうかで査定価格に大きく差がつきます。
清潔な状態で保管し、必要ならばメンテナンスも行いましょう。処分方法や売却先を決める際には、自治体の規定やリサイクルショップの条件を確認することも重要です。
人気のオイルヒーターのメーカーは?
人気のオイルヒーターメーカーは、デロンギ、ユーレックス、アイリスオーヤマ、山善などがあげられます。大手メーカーの商品はフリマサイトやリサイクルに出品する際に査定で有利な場合が多いです。
ただし、市場の変化や新たな製品の登場により、評判は変動する可能性があります。選択肢を比較検討し、信頼性や性能、コストなどを考慮して適切なメーカーを選ぶことが重要です。
残ったオイルは別途処分が必要?
オイルヒーターの中に液体のオイルが残っている場合、自治体によってはご自身で処分しなければいけない場合があります。処理が十分でないと、後から火事の原因になってしまうこともありますのであらかじめ処分方法を知っておきましょう。
商品によってオイルの抜き方はさまざまですが、一般的な方法をご紹介します。
- ①電源を切り、コンセントを抜いた状態で1日放置し、オイルヒーターを放電する。
- ②パネルの側面にあるネジを外して、操作パネルを取り外す。配線なども同時に取り外す。
- ③ドリルなどで数箇所穴を開け、中にあるオイルを出す。
- ④出てきたオイルは器などにため、布や新聞紙に染み込ませてしっかりと乾燥させたのち、ビニール袋に入れて捨てる。
オイルヒーターは小型家電リサイクル法対象製品になる?
オイルヒーターは一般的に小型家電リサイクル法の対象製品となります。小型家電リサイクル法は、家庭用の小型電化製品を適切にリサイクル・処理するための法律で、消費者が不要となった家電製品をリサイクルシステムに提供できるように規定しています。
オイルヒーターもこの法律の対象となりますが、地域によって異なるルールがあるため、自治体の指示や案内に従い正しい方法で処分することが重要です。
オイルヒーターの処分にかかる料金の目安
オイルヒーターの処分にかかる料金は方法により異なります。自治体の粗大ゴミとして処分する場合、自治体により異なりますが、一般的には粗大ゴミ料金が500〜1,000円程発生します。
ホームセンターに引き取ってもらう場合、店舗や地域により異なりますが、引き取り手数料やリサイクル料金がかかることがあります。メーカーに回収してもらう場合、一部メーカーは無料の回収サービスを提供していますが、条件や製品により異なります。
不用品回収業者に依頼する場合、処分する製品の大きさや量、業者の料金体系により異なりますが、一般的には回収料金が発生します。事前に見積もりを取ることをおすすめします。
自治体の粗大ゴミとして処分する場合 | 500〜1,000円 |
---|---|
ホームセンターに引き取ってもらう場合 | 無料〜4,000円 |
メーカーに回収してもらう場合 | 無料〜6,000円 |
不用品回収業者に依頼する場合 | 3,000円〜 |
不用品回収業者にオイルヒーターの処分を依頼するのがおすすめな人
オイルヒーターの処分方法はいろいろな選択肢がありますが、不用品回収業者に依頼をするのがおすすめな人はどんな場合でしょうか?大きく4パターンのおすすめな方をご紹介します。
- 忙しい人
- 面倒くさい人
- 引越しなどで急いで処分したい人
- 他にも処分したいものがある人
忙しい人
仕事や家庭で忙しい人や家にいる時間が少ない人には、不用品回収業者がオススメです。粗大ゴミで出す場合やフリマサイトで出品する場合、なかなか収集日の予約が取れない場合や自分でやらなければならない作業が多くて大変ですよね。
不用品回収業者であればご自身の都合に合わせてスケジュールを決められるので、すぐに対応してほしい人にはピッタリです。専門家が適切に処分をしてくれるので処分方法で頭を悩ます必要もありません。
面倒くさい人
処分手続きや運搬作業が面倒で、その手間を最小限に抑えたい方にとってプロの業者に任せることは手軽で便利な解決策です。残ったオイルを処分したり自治体の手続きをしたりと、ご自身でやらなければならない作業が多い処分方法は、費用が抑えられる分面倒なプロセスが多いです。
時間を節約したい方には、不用品回収業者がオススメです。
引越しなどで急いで処分したい人
急な引越しや環境変化によって急務な処分が必要な方にとって、すぐに対応してくれることは不用品回収業者の大きな魅力です。
自治体の粗大ゴミとして出す場合も、収集日まで2週間以上待たなければいけないこともあり、フリマサイトでの出品も売れるまで手元で綺麗に保管しておかなければなりません。
引っ越し前にゴミを減らすことは引っ越し費用の節約にもつながります。
他にも処分したいものがある人
不用品回収業者を利用することで、オイルヒーターだけでなく、他の不用品もまとめて処分することができます。細かいものまで含めて、トラック1台分で査定してもらえる場合もあります。
引っ越し前や大掃除の後など、いろいろな粗大ゴミを一度に処分したいという方は不用品回収業者に見積もりをお願いしてみましょう。金額やサービス内容は業者によって様々です。
あらかじめ口コミなどをチェックして、比較検討しておきましょう。
不用品回収業者を選定する際のポイント
それでは、どのようなポイントで不用品回収業者を選ぶと良いのでしょうか。インターネットで検索すると似たような業者がたくさん出てきます。
要望によって適した業者は異なりますが、選定する際に最低限必ずチェックしておきたいポイントをご紹介します。
- 複数社から見積もりを取得し比較する
- 必要な事業許可証を取得しているか確認する
- わかりやすい料金体系の業者である
複数社から見積もりを取得し比較する
不用品回収を考える際、複数の業者から見積もりを取得し比較することが重要です。ホームページに目安の金額は書いてありますが、条件やオプションによって金額は変動しますので必ず見積もりを取るようにしましょう。
見積もりを取る過程で、料金だけでなくサービス内容やスタッフの対応も確認できるので最適な選択が可能です。各業者の評判や口コミも参考にし、信頼性やクオリティを判断して選ぶようにしましょう。
必要な事業許可証を取得しているか確認する
不用品回収業者を選ぶ際には、必要な事業許可証を取得しているかを確認することが大切です。不用品回収業者が最低限必要な証明書は「一般廃棄物収集運搬業の許可」です。
業者の公式ウェブサイトや資料、カスタマーサポートを通じて許可証の有無を確認しましょう。無許可の業者を選んでしまうと、回収された不用品が不法投棄されていた場合など、利用者側が罪に問われてしまう可能性もありますので十分注意しましょう。
わかりやすい料金体系の業者である
不用品回収業者を選ぶ際、わかりやすい料金体系を持つ業者を選ぶことが重要です。明確な料金プランや項目を提示しているか、追加料金や隠れた費用がないかを確認しましょう。
業者によっては、知らず知らずのうちにオプション費用が追加されてしまうこともあります。最近では、オンライン見積もりツールや無料相談を提供する業者も増えていますので、そのようなツールも活用してみましょう。
オイルヒーターを処分するなら不用品回収センターがおすすめ
オイルヒーターの処分を検討している方には、「不用品回収センター」がオススメです。お客様満足度が98.3%と高く、高価買取の実績もあります。
載せ放題の定額パックプランもありますので、ニーズに合わせてプランを検討してみると良いでしょう。
不用品回収センターの魅力
特徴 | 24時間365日 無料通話受付
簡単写真でLINE見積もりも可能 |
---|---|
料金 | WEB限定割引 4,800円〜(定価:10,000円〜) |
回収可能な不用品 | 冷蔵庫、洗濯機、生活家電など |
買取制度 | 有 |
電話番号 | 0120-949-966 |
公式HP | http://kurashitest.site/ |
不用品回収センターは、独自の販売ルートを確立しており、海外にも販売ルートを広げているため幅広い品目の不良品や粗大ゴミを買い取りすることができます。回収品は高いリサイクル率を実現しており、着物や家具などもリメイクすることでゴミにせず再利用につなげています。
LINEでのお見積りも受け付けており、簡単な写真ですぐにお見積りが可能です。お電話でのお見積りも24時間365日通話無料で受け付けています。最
短30分でお見積り可能ですので、まずはご相談ください。
【まとめ】オイルヒーターは適切な方法で処分しよう
いかがでしたか?オイルヒーターの処分方法はさまざまな選択肢がありますが、忙しい方や面倒くさい方には不用品回収業者の活用がオススメです。
特に、オイルを使う商品ですので間違った処分で火災などに繋がらないよう、心配な方はプロにお任せするようにしましょう。まずは業者を比較検討し、気軽に見積もりを依頼することから始めてみましょう。
オイルヒーター以外にも処分したいものがある方は、合わせて相談してみると良いでしょう。